『寄生獣 -ザ・グレイ-』なぜ原作ファンに認められる結果に? シリーズのテーマを考察

 日本の漫画家のなかでも一線を画した、鋭く知性的な作風で知られる岩明均による、大ヒット作品『寄生獣』。その映像化作品は、大胆なアレンジを施したアニメーションシリーズや、山崎貴監督による2部構成の実写映画などが、すでに発表されている。この度、韓国からNetflixの配信ドラマシリーズとして新たにリリースされたのが、『寄生獣 -ザ・グレイ-』である。

 最近では、漫画原作の映像化の際、内容の改変について原作者との問題が起こったり、原作ファンの反発が見られるケースが目立ってきている。だが、『寄生獣 -ザ・グレイ-』については、原作をかなりアレンジした内容ながら、配信されるや、ファンからの好意的な意見が多く寄せられている。

 ここでは、原作の設定やテーマを受け継ぎながらも、さまざまにオリジナリティが追加された本シリーズ『寄生獣 -ザ・グレイ-』について、なぜ原作ファンに認められるようなものになったか、そしてシリーズが表現しようとしたテーマが何だったのかを考えてみたい。

 原作漫画『寄生獣』で描かれたのは、突如として地球に出現した、人間の頭を乗っ取り、人間を食糧とする謎の寄生生物(パラサイト)の行動と、脅威にさらされる人類との関係や戦いだった。寄生生物は、“宿主(やどぬし)”から人格を奪い、完全に支配した頭部の形態を自由に変化させることができ、細胞の組成を変えて触手の先端を硬質化、武器化して振るうことで、寄生されていない何人もの人間を瞬時に殺害するほどの戦闘力を持っている。

 原作の主人公である、もともとは平凡な男子高校生だった泉新一は、右腕だけを寄生生物に乗っ取られることで、一つの肉体を、自分と、「ミギー」と名付けたパラサイトと共有する生活を余儀なくされることになる。新一とミギーはそれぞれの生存をかけて、互いに協力しながら降りかかる危機に向き合うのだ。

 韓国のドラマシリーズ版である『寄生獣 -ザ・グレイ-』では、泉新一にあたる男子学生ではなく、スーパーマーケットで店員として働く女性、チョン・スイン(チョン・ソニ)が主人公となっている。体内をパラサイトの幼体に侵入されるも、頭部を乗っ取られる危機を回避したのは新一と同じだが、大きく異なるのは、その寄生部分が、顔の右半分を含めた箇所であること。

 同時に意識を持ってミギーとの意思疎通ができる新一とは異なり、パラサイトが出現している間はスインの意識が奪われてしまうのである。まるで二重人格のように、スインからパラサイトへと、最大で15分ほどの間、人格が入れ替わることが可能なのだ。普段は隠れていることから、スインに寄生したパラサイトは、「Hyde(隠れる)」から転じて「ハイジ」と呼ばれるようになる。

 パラサイトに身体を寄生されるだけでなく、スインは、子ども時代に父親からの激しい虐待を受けて生存の危機にさらされるも、自身で警察に助けを求めることで生き残ったという凄絶な過去を持つ。『ソウルメイト』(2023年)や、ドラマシリーズ『青春ウォルダム 運命を乗り越えて』に出演しているチョン・ソニは、現在まで大きく傷跡として残る過去に苦しみながら、それでも生きる希望を捨てず、まだ世界に期待を持っている、あたたかみのあるスインの役柄になりきっている。

 そんなスインが「ハイジ」へと変貌する瞬間から、喜怒哀楽の感情を表に出さないパラサイトの演技へと移行される。顔の右半分が異様な動きを見せる特殊効果に加え、“クール”を超えた“無感情”へと変わるところも、大きな演技の見どころとなる。俳優はさまざまな感情の動きを伝えるため、顔の表情筋を繊細に操ることが基本的な技術となるが、それを封印したままで大きな役を演じることは、俳優にとってある種のチャレンジだといえよう。それは、パラサイトを演じた他の俳優にもいえることだ。

 本シリーズの物語は、原作とは異なる展開を見せていく。原作ではパラサイトの存在が人類の一部に知られ、対抗策が講じられるまでに時間がかかったが、本シリーズでは当局が映像を入手することで、いち早く掃討作戦をスタート。特殊部隊「ザ・グレイ」が、パラサイト殲滅に燃えるチーム長のチェ・ジュンギョン(イ・ジョンヒョン) による指揮のもと、潜伏しているパラサイトたちを効率的に無力化していく。

 パラサイト側は早くも劣勢に立たされるが、謎に包まれた宗教団体の指導者クォン牧師(イ・ヒョンギュン)はパラサイトを集めて、集団で協力し合うことで、逆に人類に対する策を講じようとする。本シリーズはこのように、人間の集団とパラサイトの集団の戦いが描かれるのだ。

関連記事