『大奥』小芝風花と亀梨和也の距離が少しだけ近づく 倫子に心を動かされつつある家治

「トンボは後ろ向きには飛べない。だから、前へ前へと飛んでいく。見ていると元気になるだろう」

 どんな逆風にも負けず、たとえ羽が傷つこうとも前へ飛び続ける。『大奥』(フジテレビ系)第2話では、トンボのように力強くたおやかな倫子(小芝風花)と家治(亀梨和也)の距離が少しだけ近づいた。

 心の拠り所だった信通(鈴木仁)が自身の姉と結婚し、帰る場所を失った倫子。大奥という牢獄に閉じ込められてしまった彼女を、松島の局(栗山千明)やお知保(森川葵)はさらなる嫌がらせで追い詰めていく。息が詰まる日々の中で倫子が唯一心休まるのは、幼い頃から仕えてくれているお品(西野七瀬)と一緒にいる時だけだ。

 しかし、倫子を大奥で完全に孤立させたい松島たちにとって、お品は邪魔な存在。女中たちに新しい懐紙入れを支給するために換金する予定だった焼き物を割ったと難癖をつけ、お品に暇を取らせようとする。倫子はそれを避けるため、自分たちだけで女中300人分の懐紙入れを作り始めるのだった。

 一方その頃、松島と結託する田沼(安田顕)が老中首座に就任。さしあたり幕府の財政難を解消するため、商人たちに営業特権を与える見返りとして税を収めさせようとする。それでは、税を納める余裕のない商人たちからますます貧しくなる者が出てくるのでは、という家治の疑問に対する田沼の「勝つ者がいれば、負ける者がいる。それが世の常」という回答が印象的だ。

 人の世も結局は弱肉強食の世界で、生き残るためには勝つしかない。負けたとしても、それは本人の努力不足。こうした適者生存の法則に基づく自己責任論は貧しい世にこそ叫ばれる。だが、それには終わりがない。勝ったとしても、勝った者たちの中からまた淘汰される者が出てくる。常に勝ち続けなければならない。それはなんと息苦しい世の中だろう。

関連記事