『いちばんすきな花』4人の関係に親近感? 椿の家にみる“サードプレイス”の重要性

 『いちばん好きな花』(フジテレビ系)が最終回を迎える。あなたはこの作品をどのように受け止め、自身の日常においてどう位置づけてきただろうかーー。

 本作は、この社会で生きる者たちの“居場所”をめぐる物語だと筆者は思ってきた。いや、事実そうだろう。4人の主人公は幼い頃からつねに自分の帰属するコミュニティに違和感をおぼえていた。そんな人々が心地よくいられるコミュニティーーサードプレイス(第3の居場所)ーーに本作はフォーカスしてきたのだ。いまやこの『いちばん好きな花』こそがサードプレイスになっている視聴者もいるのではないだろうか。

 改めてここで本作のあらすじを記すと、年齢も職業も異なる4人の男女が特別な関係性を築き、交流をしていくというものだ。塾講師の潮ゆくえ(多部未華子)、実家が花屋で出版社勤めの春木椿(松下洸平)、東京・表参道で美容師として働く深雪夜々(今田美桜)、コンビニでアルバイトをしながらイラストレーターとしての夢を掴もうとする佐藤紅葉(神尾楓珠)の4人がひょんなことから接点を持ち、これがやがて特別な“つながり”に発展。気がつけばお互いが特別な存在になっていた。

 彼ら彼女らの関係性を羨ましく思う人は少なくないのではないかと思う。

 人間関係というものはとかく面倒くさい。職場での上下関係はもちろん、ただ同じ年に生まれたというだけで少年少女はひとつのクラスに押し込まれる。誰だって多かれ少なかれ自身の“役割”を演じ、それぞれのコミュニティごとに適した振る舞いを求められる。ああ、面倒くさい。これこそが社会参加への第一歩なのは事実だが、こればかりだと心も体も疲れてしまう。だから私たちにはサードプレイスが必要だ。『いちばん好きな花』の4人にとっては「春木椿の家」がそうである。

関連記事