辻村深月の愛が溢れた意欲作に 『映画ドラえもん のび太の月面探査記』に見る作家性

 春の子ども向けアニメ映画興行はドラえもんで幕を上げる。

 ドラえもんシリーズ39作目の『映画ドラえもん のび太の月面探査記』が3月1日に公開された。アカデミー作品賞などを受賞し盛り上がる『グリーンブック』などの強力なライバルをかわし、公開初週の興行成績1位を獲得、親子連れのファミリー層を中心にシリーズに対する高い評価と根強い人気を証明した。

 今作では水田わさびをはじめとしたおなじみのキャストが並ぶ他、広瀬アリスなどの芸能人が声優を担当している。ゲストキャラクターを担当する芸能人声優が注目を集めるのはよくあることだが、スタッフ面でも脚本を務める人気小説家、辻村深月の存在が話題を呼んでいる。この記事では辻村深月とドラえもんの関係性から、本作のアプローチについて考えていきたい。

 辻村深月は2004年に『冷たい校舎の時は止まる』でデビューを果たし、2012年に『鍵のない夢を見る』で第147回直木三十五賞を受賞。2018年には『かがみの孤城』にて第15回本屋大賞を受賞するなど、人気エンタメ作家として第一線で活躍している。

 大のドラえもん好きとしても知られており、長編3作目にあたる『凍りのくじら』では、各章にひみつ道具の名前を付けるなどの愛を見せている。また2009年に発売された総合文芸誌『ダ・ヴィンチ』の藤子不二雄特集でもドラえもんに対する熱い思いを語っており、長年にわたるドラえもんへの愛は辻村ファンの間ではよく知られていた。6年前にも脚本執筆の打診が来た際に1度断っているものの「ドラえもんがつないできたバトンを次世代につなぎたい」という思いから、今作の脚本を引き受けている。

 では、その辻村のドラえもん愛は作中でどのように発揮されているのだろうか?

 今作では物語の鍵を握るひみつ道具として"異説クラブメンバーズバッジ"が使用されている。スタンド式のマイクに異説(例えば太陽は地球の周りを回っている=天動説)が正しいと吹き込むと、そのバッジをつけている人には本当にそのような世界になるというものだ。有名な"もしもボックス"に近いが、バッジは世界に直接影響を与えるのではなく、バッジをつけている人だけが異説の世界を目にすることができるという特徴がある。

 このひみつ道具はあまり聞き馴染みがないかもしれないが、ドラえもんのコミック本編でも登場している。ここでドラえもんの23巻に収録されている『異説クラブメンバーズバッジ』の回を少しだけ紹介しよう。

 近所で深い穴を見つけたのび太は「地底人がほった穴だ」と主張するが、スネ夫にバカにされてしまう。いつものようにドラえもんに泣きついたところ“異説クラブメンバーズバッジ”を出してもらい、その穴の下で地底帝国を作り始める。水や光をひみつ道具で作りだし、植物を生やす他にも"動物粘土"で造形した地底世界のアダムとイブを生み出す。やがてその地底帝国は大きな発展を遂げていき、のび太はスネ夫やジャイアンに自慢するのだがーー。

 今作のドラえもんの序盤はこのお話の舞台を地底から月の裏側に変えるだけのものとなっている。原作ではバッジの説明のために月の裏側に行く場面もあり、本作が月面世界を舞台とした物語となるアイデアの元となったことがうかがえる。今作ではバッジをつけている人にだけ見えるという設定が作劇に効果的に発揮されており、ドラえもんたちのピンチの際に生きる伏線ともなっている。

関連記事