ドレスコーズ志磨遼平、『THIS IS US 36歳、これから』を語る 「どの世代にも訴えかける“穏やかな”ドラマ」

 全米で絶大な支持を集め、日本の海外ドラマファンからも「もっとも泣ける」と謳われた『THIS IS US 36歳、これから』が、海外ドラマ専門チャンネルAXNにて5月3日より放送される。36歳の男女4人を主人公に、それぞれが人生の壁を乗り越えようとする中で、大切なものを失い、見つけ、そして運命の糸がたぐり寄せられていくさまが描かれる。

 今回リアルサウンド映画部では、登場人物たちと同じ「36歳」となったドレスコーズの志磨遼平にインタビューを行った。「どんどん続きが観たくなる」という本作の構成の巧みさから、これまでのドラマにはない魅力まで、たっぷりと語ってもらった。(編集部)

どの世代にも訴えかける普遍的ドラマ

――『THIS IS US 36歳、これから』に、当初はどんなドラマをイメージしていましたか?

志磨遼平(以下、志磨):「すごい面白いドラマがあるので、観てみませんか?」とお話をいただいたときに、ふわっとした説明は聞いていて。「志磨さん、36歳になりましたよね? 今、36歳の人たちを描いたドラマが、アメリカで大ヒットしていて云々……」みたいな。で、なるほど、それならば、自分も36歳ならではの感想が何かあるかもしれない、と思って観始めました。

「THIS IS US/ディス・イズ・アス 36歳、これから」予告編

――志磨さんは、同世代みたいなものって意識しますか?

志磨:あまり自分は、同世代の動向というか、自分と同じ年代の人たちが今、どんな分野でどういう仕事をしているのか、全然知らないところがあって。年齢の近い社会人があまり周囲にいないというか。わりとポツンとひとりでやってきたようなところがあるので。

――毛皮のマリーズというバンドをやっていた頃は、またちょっと違ったんじゃないですか?

志磨:あ、そうですね。マリーズはドラムの人以外みんな同い年の、それこそ同級生だったので。だから2011年にマリーズを解散してからは、36歳の人が、今、何をしてるのかっていうデータがほとんどないですね。地元も遠いので、同級生たちの近況や噂も届かないし。やっぱり、ミュージシャンっていうのは会社勤めとかと違って、ふわーっとしたお仕事じゃないですか。ひとりで歌ったり踊ったり、が仕事なので(笑)。上司がいたり、後輩が入ってくるわけでもないというか。ただ、自分と同じ年ごろの人たちが何をしているのかなっていうのに、まったく興味がないわけではないんです。僕だって、この年齢なりにいろいろ考えることはあるので。

――ロックスターとはいえ。

志磨:人の子ですから(笑)。だから、単純に自分と同世代の人……しかも、国境も超えた遠い文化圏で、同じ頃に生まれて、同じだけ人生を生きてきた36歳の姿を『THIS IS US 36歳、これから』では観れるのかな? という、そこにまずは興味を持ちましたね。

――なるほど。とはいえ、実際ご覧になっていただいたように、このドラマは、今の36歳を描いた、いわゆる「世代論」的なドラマとは、ちょっと違いますよね。

(c)2016-2017 NBCUniversal Media, LLC. All rights reserved.

志磨:うん。第1話のオープニングで36歳のひげもじゃの彼(ジャック)が出てきて、彼と奥さん(レベッカ)のあいだに三つ子が生まれるっていう話かと思いきや、それと並行してランダルとケヴィン、ケイトっていう、また36歳の男女が3人出てくる。そして、1話の終わりにはびっくりする展開が待っています。「あ、なるほど。これは一般的なドラマとは違う形で進んでいく話なんだな」と。これから観る方にはあの衝撃を体験してほしいので、はっきりと話すことができないのが残念ですが。

――そうですね(笑)。本作が「世代論」的な“ヨコ”のドラマになっていないのは非常に巧みな構成によるところが大きいと感じます。

(c)2016-2017 NBCUniversal Media, LLC. All rights reserved.

志磨:“世代”という括りではなく……人生のなかでの36歳、ひとつの“点”を、描いているんですよね。構造が非常に面白いですし、時代にとらわれない普遍性のある作りになっている。

――ちなみに、36歳って、どんな年齢なんでしょうね。みんな、それなりに社会経験も積んでいて、結婚して子供がいる人もいれば、そうじゃない人もいて……。

志磨:そうですね。実際に「36歳」になってみると、10代、20代に思っていた未来予想図とは、やっぱり多かれ少なかれのズレが生じてくるじゃないですか。それこそ僕の場合だと、「音楽でやっていこう」と目指した頃はCDが毎週百万枚とか売れて、音楽番組もいっぱいあって、音楽雑誌とかも売れまくってて。「うわー、僕もこの世界に入りたい!」と思ってたわけですけど、いざミュージシャンになってみたら、みんなしょっぱいことばっかり言ってるじゃないですか。やれ、音楽は売れないだ、雑誌に影響力はないだとか。何か思ってたのとちょっと違うなあ、っていう。

(c)2016-2017 NBCUniversal Media, LLC. All rights reserved.

――ミュージシャンの場合は、特にそうかもしれません。

志磨:ただ、そうやって10代の頃に目指した場所にいざ自分が立ってみると、そこから見える光景が、外から見ていたのとはまったく違うみたいなことって、これくらいの年齢の人たちはきっと多かれ少なかれ、みんなあると思うんですよね。だから、自分とはまったく違う境遇の本作の登場人物たちにも、思わず共感してしまう瞬間がある。

――それこそ第1話で、役者の仕事をしているケヴィンは、「自分が本当にやりたいのは、この仕事じゃない」と、レギュラー番組を降りてしまうわけですが。

志磨:そうそう。そのあとマネージメント会社のオフィスに呼ばれて……あのオフィスでのシビアな空気とか、ぼくからするとゾッ! としますよね(笑)。本人は「新しい門出だぞ!」とかウキウキしてて、なのにマネージャーやオフィスの重役たちはみんなめちゃめちゃ厳しい顔で。あ、この空気知ってる……みたいな(笑)。

――何か新しいことをやる際に、まわりの人すべてが、手放しで応援してくれるような歳ではないという。

志磨:20代だったら、きっとみんな応援してくれますよね。「若いときは、それでいいんだよ」とか言って。「頑張れ、頑張れ、失敗してもいいから」って。でも、36歳の失敗は、ガチですから(笑)。

(c)2016-2017 NBCUniversal Media, LLC. All rights reserved.

――ただ、本作は「36歳あるある」みたいなもので押すのかと思いきや、案外そういう話でもないですよね。

志磨:観る前は、そういう「36歳あるある」みたいな感じなのかなって僕も思っていたんですけど、もっとパーソナルなテーマですよね。登場人物たちの境遇も、特殊と言えば特殊な境遇ですし。「この世代だったら、あるよねえ」みたいな感じではなく、彼らが個人個人で抱えている問題を、丁寧に描いている。そしてその問題は、36歳という年齢に限ったものでもない。だから、どの世代にも訴えかけるドラマですね。

――そういう意味では、視点の切り替えが、ものすごく巧みですよね。

志磨:物語が分かりにくいという意味ではないのですが、登場人物の誰に感情移入しているのか分からなくなる瞬間があります。そこが面白いというか、すごく脚本が上手いところなんでしょうね。

関連記事