『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』出版記念記事

ザ・ブルーハーツはいかにして時代を変えたか? 元ドラマー梶原徹也が語るバンドブーム前夜

 

 80年代の邦楽ロックカルチャーについて、当時のメディアを手がけたキーマンや、その時期に青春をすごしたミュージシャンたちのインタビュー証言を中心に、各シーンに詳しい音楽ライターから寄稿されたレビューも収録したムック本『私たちが熱狂した 80年代ジャパニーズロック』が、12月14日に辰巳出版より発刊される。

 インタビュー企画には、仲井戸麗市(RCサクセション)、町田康やケラリーノ・サンドロヴィッチ、梶原徹也(ex.ザ・ブルーハーツ)、寺田恵子(SHOW-YA) 、杏子といったミュージシャンのほか、田口トモロヲ、角田光代などの文化人、さらには森川欣信(オフィス オーガスタ代表取締役)、道下善之(ソニー・ミュージックアーティスツ)などの音楽業界関係者が登場。同書の編集を担当したのは、リアルサウンド編集部のある株式会社blueprintで、小野島大や中込智子、兵庫慎司、市川哲史、ふくりゅう、冬将軍といった同時代に詳しい評論家・ライター各氏も寄稿している。

 リアルサウンドでは同書の発売に先駆け、掲載記事の一部を紹介してきたが、今回はザ・ブルーハーツの元ドラマー・梶原徹也のインタビューを掲載。梶原の加入をきっかけに、ブルーハーツは「人にやさしく」 「リンダリンダ」などをリリースし、まさに歴史的なブレイクを成し遂げた。そんなバンドブーム全盛期のビートを作ったともいえる梶原が、80年代の熱狂に感じていたこと、そして今もなお若者に支持を得るバンド、ブルーハーツについて考えることは何か。音楽ライターの吉羽さおりが迫った。

「『俺たちがデビューしたらすごいよ、世界変わるよ』みたいな、そういう自信に満ちていました」

――そもそも、ザ・ブルーハーツに加入する以前に、梶原さんが最初にドラムという楽器に触れたのは、どういったきっかけからですか。

梶原徹也(以下、梶原):最初はビートルズですね。中学の頃にビートルズのリバイバルブームがあって、それでハマったんですが、最初からドラムだったんです。リンゴ・スターがかっこよかったのか、ドラムがかっこよかったのか、わからないですけれども(笑)。ただ、洋楽は聴くものという感覚でした。ビートルズも、なんだかんだいって難しいバンドだったし。キング・クリムゾンやレッド・ツェッペリンとか、難しいバンドがどんどん出てきて。だけど77年に、パンクが登場して。その頃ちょうど高校生だったんですが、不登校だったんです。昼間は寝て、夜になるとラジオを聴いたりしていて。周りには繋がれる人がいなかったけど、ロンドンからは呼ばれている――クラッシュの「ロンドン・コーリング」が聴こえてくるわけですよね(笑)。これは、やれって言ってる! と。そのインパクトは大きかったです。

――それを日本語でやっているようなバンドが、ブルーハーツでもあったわけですか?

梶原:直接ブルーハーツに繋がるのはもう少し後なんですけど。僕はバンドをやりたくて東京の大学に通っていて、いちばんプロになりたかったのは、その頃でした。だけど、実際にライブハウスに出るようになると、例えばシーナ&ロケッツとかRCサクセションが出ていた屋根裏のステージに立てていることに、それだけでよろこびを感じて。ロックの世界は垣根がなくて、アマチュアで活動が盛んになってくると、プロとも接点ができて仲良くなっていく。そうなってくると、「プロになる」というよりは、こういうロック・シーンのなかで自分は生きていくんだろうな、という思いになった。その時にブルーハーツのドラマーが辞めたという噂があって。ドラムを探しているからセッションしてみたら? っていう話がきたんです。

――メンバーとの初の顔合わせの時は、どんな経緯だったか覚えていますか。

梶原:先輩のイベントにブルーハーツが出ていたので、チケットのもぎりをしながら、ライブを観せてもらったのが最初です。それで、メンバーにちょっと挨拶をして。でもライブを見た時は、あらゆる面で規格外で、正直理解不能でした(笑)。イメージとしてのパンクはトンがっているというか、怖いところもあったと思うんですけど、「人にやさしく」では、〈聞こえるかい ガンバレ!〉とか 歌っていて(笑)。その後に、「セッションをやるから曲を聴いておいて」とテープを渡されて、歌詞をちゃんと聴いたら、“こんなことを歌っていたのか”と感動したんですよね。やっぱり、パンク世代として同じものを感じました。

――バンドとして世に出ていくにあたって、なにか〝しでかして〞いこうというムードや気概はあったんでしょうか。

梶原:よく覚えてるのは、マーシー(真島昌利)の「デビューして1年したら俺たちはローリング・ストーンズの前座をやって、ワールドツアーをやってるはず」という言葉ですね。それはずっと言ってました。「世界を変えるんだ」というよりは、 「俺たちがデビューしたらすごいよ、世界変わるよ」みたいな、そういう自信に満ちていましたね。

関連記事