昭和100年を目前に考える「昭和レトロ」な動画ジャンルを支える技術 “リアル”の決め手は質感にあり?

 日本政府は、2026年が昭和100年目にあたるとして、7月5日に昭和100年に関連する施策推進室の設置を決定した。近年は現役世代だけでなく、Z世代の間でも「昭和レトロ」が人気のあるカテゴリーとして愛されているだけに、ますます機運の高まりを予感させる。

次回予告 / キタニタツヤ - Preview of Me / Tatsuya Kitani

 そんな中で、数年前から人気の動画ジャンルになっているのが「“昭和風”」の動画だ。レトロ風な動画を制作するクリエイターといえば、初期のサノヤス造船のCM「造船番長」シリーズから近年のNHK『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』の「タローマン」シリーズ、今年はキタニタツヤのMV「次回予告」などの制作で知られる藤井亮を挙げる人も多いに違いない。もちろん、それ以外でも数多くのクリエイターがいるので、本稿では、このところ頻繁に目にしているであろうクリエイターを中心に取り上げ、その制作技術にフォーカスを当てて紹介してみたい。

はいよろこんで / こっちのけんと MV

 5月27日の公開から2000万再生を超える大ヒットとなっているMV「はいよろこんで」。俳優・菅田将暉の弟としても知られるこっちのけんとが手がけた楽曲に、かねひさ和哉がアニメーションを提供した作品だ。かねひさによるキレキレなアニメーションも、楽曲の大ヒットを牽引する要因となっている。

1930年代の紙フィルム玩具映写機「カテイトーキー」でレコードトーキー映画を作ってみた

 かねひさは主に、昭和30年代から40年代(1960年代から70年代)風の動画を自主制作しており、特にアニメーション分野においては、iPhoneやChat GPTなど現代のテクノロジーを題材を扱って人気を博してきた。その作風に注目が集まり、日本コロムビアの『笠置シヅ子とブギウギの時代』など、CMやMVの制作依頼も増えており、今話題沸騰中といって差し支えないクリエイターだ。

Sexy Zone 「THE FINEST」 (YouTube Ver.)

 その他のアニメーションクリエイターを見てみると、90年代生まれの複数メンバーから構成されるアートプロジェクト「NOSTALOOK」は、同じ昭和でも1970年代から平成初期の90年代までを対象としている。一口に「昭和レトロ」といっても、年代によって作風にばらつきが出る。これもまた、興味深いポイントだ。NOSTALOOKは架空のテレビシリーズの予告編を自主制作する傍ら、Sexy Zoneの「THE FINEST」や「Purple Rain」、優里の「15の夜」(尾崎豊カバー)や降幡愛の「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」(中原めいこカバー)などのMVを手がけており、引き続き注目を集めている。

「水曜いかがでしょう」提供コマーシャルフィルム(カラー放送版)

 一方、実写では「多摩中央テレビ(編注:実在するテレビ局ではなく、クリエイター名)」などが知られているが、なかでも勢いのある「フィルムエストTV」を見かける機会が多い。前述したかねひさも「知りすぎた女 #4 ~兵頭の正体~」で制作に協力しており、NOSTALOOKも6月29日に公開された「水曜どうでしょうの元ネタ番組『水曜いかがでしょう』を発掘!?」の冒頭で流れる「『水曜いかがでしょう』提供コマーシャルフィルム」を制作するなど、他クリエイターとの繋がりも豊富だ。

水曜どうでしょうの元ネタ番組「水曜いかがでしょう」を発掘!?

 そんなフィルムエストは1980年代から平成初期の90年代をモチーフとした作品を制作している。かねひさやNOSTALOOKと比べると活動歴は長く、転機となったのは、2020年に「テレワーク」のレタリングがX(旧Twitter)でバズったことだ。後に振り返ったところによれば、この時点で「VHSのビデオテープに録画したような作風」という、クリエイターとしての方向性が定まったのだそうだ。

関連記事