『舞いあがれ!』おもしろセリフの裏側に漂う日本社会の変化 地元密着の描写は吉と出るか

 貴司(赤楚衛二)の短歌の文学性が光った第16週から一転、“朝ドラ”ことNHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』の第17週「大きな夢に向かって」では笑えるおもしろセリフが増えた。

 まず、貴司の母・雪乃(くわばたりえ)が「短冊にな、短歌書いてモテんのは平安時代までやっちゅうねん! ホンマに」と短歌一筋の貴司を心配する(第79話)。息子は繊細だけれど母親は関西弁でこんなふうにからっと状況を笑い飛ばすのだ。続いて第80話では、五島の人々が久々に登場し、五島を盛り上げていく方法を語り合う場面は、「カブトムシ」にはじまって「蝋人形の館」まで飛び出したコント仕立てであった。さくら(長濱ねる)はむっちゃんという謎の人物とついに結婚したようで、みじょカフェのメニューに「むっちゃんの気まぐれパスタ」があるが、昼寝していて作れないため「気まぐれ過ぎる」とツッコミが入る。

 第81話では、97年続いた会社を廃業することになった長井(や乃えいじ)は「明日から普通の女の子に戻ります」と送別会で挨拶する。第79〜81話におもしろセリフが続いて随分、印象が変わった気がするが、脚本家は同じ桑原亮子である。おそらく楽しい会話にしないとただただ重い話になってしまうのだろう。東大阪も五島も、変わりゆく時代の波にともすれば取り残されてしまいそうで、どうしたら生き残っていけるか深刻な問題に悩んでいるのである。

 とりわけ長井の場合、100周年を待たずして無念の廃業をしたことを茶化すしかないのかなという気がして観ていて胸が痛んだ。IWAKURAはがむしゃらに会社を残す道を選び、長井は時代に抗わず「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」の道を選ぶ。それには後継ぎがいないことも大きいのだろう。IWAKURAには舞がいたから希望を繋ぐことができたのだ。ただ、長年、役立ってきた機械がIWAKURAの航空機部品づくりに生かされることになる。会社はなくなっても機械やノウハウは受け継がれるのだ。第81話では、笠巻(古舘寛治)がかつての師匠に教えを乞う。IWAKURAの生き字引のようになっている笠巻にも師匠がいるのである。こうして代々、大切なことは受け継がれていく。

 跡継ぎのいない長井。若者離れに歯止めをかけたい五島。岩倉家も梅津家も子供が27歳になっても浮いた話がなくて心配している。おもしろセリフの影には実は深い悩みが横たわっている。梅津家はひとりっ子、岩倉家は長男の悠人(横山裕)も仕事は快調だがつきあっている人がいるのかさっぱりわからない。そういう様子はまったく感じられない。2013年――平成後半、少子化が進んで未来が暗い空気がよく出ている。

関連記事