『虎に翼』伊藤沙莉が法律に見出した希望 「法廷に正解はない」穂高教授の言葉が示すもの

 『虎に翼』(NHK総合)第9話は、判決を読み上げる裁判長のシーンで終わった。

 よね(土居志央梨)を追って裁判所を訪れた寅子(伊藤沙莉)は、峰子(安川まり)の裁判を傍聴する。峰子は母の形見の着物を返してほしいと夫の甚太(遠藤雄弥)を訴えた。妻の財産は夫に管理権がある。離婚裁判は控訴審で争われており、峰子と甚太は依然夫婦であるため、着物を夫から取り戻すことはできない。納得できない寅子は、穂高(小林薫)に何か方法はないかと質問する。穂高は学生たちに考えてみるように促した。

 寅子たちは、妻の請求が認められるにはどうすればいいかを話し合う。寅子たちというのは、涼子(桜井ユキ)、梅子(平岩紙)、香淑(ハ・ヨンス)のお昼を一緒に食べる仲間で、よねも誘われて一緒にいた。「着物は諦めて離婚成立を優先すべき」と梅子は言い、新たな人生を歩むべきと意見を述べた。食い下がる寅子に、よねは「そもそも男と女、同じ土俵に立ててすらいない」と突き放した。

 この時代、女性には参政権がなかった。家制度の下で女性は家督を継げず、遺産も相続できなかった。姦通罪は女にだけ適用され、あからさまに男女間で格差があった。女性は男性の庇護の対象であり、支配下にあったと言える。そのことは、必ずしも女性に不利なだけではなく、男女平等を主張する穂高自身、妻が財産上無能力であることで守られている側面もあると著書で記していた。一方で「妻を一個の人格者として考えるならば恥ずかしい保護」であるとも述べている。

 夫の保護を拒めば「女にとっての茨の道が待っている」と涼子は言う。これが現実であり、女性の自立を阻む分厚い壁が、社会構造そのものとして存在していた。峰子の裁判では、法律上妻に所有権は認められないため、どうあがいても敗訴の結論になってしまう。悩んだ末に、寅子は裁判長の判断を見届けようと学生たちに傍聴を呼びかけた。男性より劣位に置かれていた女性が裁判所に行くことの意味合いは大きい。裁判官と弁護士に女性はなれず、女性が法律に関心を持つこと自体が画期的なことだったと推察される。

関連記事