ryo(supercell)、『初音ミクシンフォニー』の“ボカロ愛”に感謝 「妥協せずチャレンジを続けているのが素晴らしい」

ryo、『初音ミクシンフォニー』への感謝

ryo(supercell)にとって“初音ミク”とは?

ーー個別の楽曲についても伺いたいのですが、ryoさんがゲスト出演した『初音ミクシンフォニー2025』のサントリーホール公演では「ODDS&ENDS」が演奏されました。「もう一度聴きたい楽曲」というアンケートで1位になったこともステージ上で伝えられましたが、実際に演奏を聴いてどうでしたか?

ryo:まさに譜面に書いてある以上のことを感じて、愛を持って演奏してくださっているのが伝わってきて、本当に感謝ですね。同じAメロでも、1番と2番ではニュアンスが違ったり。「ただ譜面どおりに演奏している」という愛がないなっていう違和感があったりした場合ってクラシックの教養がなくてもはっきりわかることで、そうじゃないっていうこの環境は、楽曲制作者にとってとてもエモいことです。

ーー「ODDS&ENDS」はクリエイターとバーチャルシンガー・初音ミクの関係性を深く描いた楽曲で、『初音ミクシンフォニー』で演奏されることにも意味を感じます。

ryo:当時のVOCALOIDを巡るシーンは、循環が少なかったんです。自分がいると下の世代が出てこないし、きれいごとでも何でもなくて、自分がシーンにとって邪魔だなと思って。だから、初音ミクじゃなくて人と音楽をやろうと。とはいえ人間のボーカリストと折衝すると、当然ぶつかるんです。「こういう歌い方じゃない」って、今でもかなり細かいんですが、当時は感情を乗せて伝えてしまっていたので、歌録りが本当に長かったんですよね。そのなかで、バーチャルシンガーは裏切らないというか、やった分だけ返ってくる。そこに葛藤していた時期で、「だったら一人でやれよ」という原点回帰のような感覚があったんです。かと言って、「自分は邪魔だ」と出ていった身ですから、おいそれとボカロシーンに戻るわけにもいかない。自分はボカロシーンにはいないし、J-POPというシーンにもいない。自分はなぜ曲を作っているんだろうーーと考えたときに、それは自分を表現するためだと。楽曲の本当のテーマは、いつも書き上げたところで気づくんですが、そうやって発想していったのが「ODDS&ENDS」でした。

ーーがっつりテーマを決めて書くわけではないんですね。

ryo:そうなんです。Aメロから言葉を置いていって、サビまで書いたところで「今の自分はこういうことが言いたかったんだ」と気づくというか。わりとボーッとしながら曲を作るタイプで、「テーマはこれです!」という明確なオファーがあっても、いったん無視するんですよね(笑)。狙って作るのではなく、頭を空っぽにして積み上げていく。「ODDS&ENDS」が作ったときは、「自分自身のことについて言いたい時期なんだな」と。

ーー何も決まっていないからこそ、本当に純粋な表現になると。

ryo:自分にとってボカロ曲は全部そうですね。アニメのタイアップだったら尺もテーマも決まっているけれど、そういう縛りがなくて、自分を表現する方向に向いていく。あとから「こういう曲だったんだな」ということがわかるんです。いまは音楽を仕事にしていますけれど、自分は仕事じゃないときも音楽を作るので、未発表曲もたくさんあって。ただミックスとマスタリングが大変だから形になっていないという感じで、手伝ってくれるやる気のある人がいたら募集したいです(笑)。

ーーさて、数えきれないほど聞かれてきた質問だと思いますが、今のryoさんにとって「初音ミク」とはどんな存在ですか。

ryo:自分を表現できる、ワクワクする存在ですね。例えばサッカーが得意な人は、グラウンドとボールを見たらワクワクしますよね。同じように、自分は初音ミクの姿を見るだけでワクワクするんです。自分にとってはどこまで行っても「音楽=仕事」にはならなくて、やりたいことだし、得意なことだと思っていて、その感覚とミクがつながっているんです。

ーー次の10年に向けて、『初音ミクシンフォニー』に期待することがあれば教えてください。

ryo:とにかく「続けてほしい」というのが一番ですね。コロナ禍を乗り越えたのもスゴいと思うんですが、楽団を維持することも本当に難しいことで。他のコンサート活動もあっての『初音ミクシンフォニー』だと思いますから、観客の皆さんに伝えるとしたら、「普段からクラシックコンサートを観に行ってね」と言いたいですし、当たり前に来年もあると思わないで、足を運んでいただきたいですね。「推しは推せるうちに推せ!」です。

ーーryoさんご自身の活動にも期待しています。

ryo:タイアップもいくつか決まっていますし、初音ミクの楽曲も作っていますので、楽しみにしていただけたらうれしいです。

初音ミクシンフォニー2025
札幌、東京公演を収録した開催10周年アニバーサリーCD
2025.10.1(Wed)Release‼︎
『Miku Symphony Live at Sapporo & Tokyo - 10th Anniversary Best -』

10周年アニバーサリーCDオフィシャルサイト:
https://sp.wmg.jp/mikusymphony/10th/anniversary_best/

■初音ミクシンフォニー2025札幌公演(札幌コンサートホールKitara)・東京公演(サントリーホール)2公演分の全演奏曲収録‼︎
■LPサイズパッケージ仕様の超豪華初回生産限定盤‼︎

【初音ミクシンフォニー2025】SNOW MIKUテーマソングメドレー【Live at 札幌コンサートホール Kitara】

『初音ミクシンフォニー2025 10th Anniversary』

【横浜公演】SOLD OUT
2025年10月4日(土)
パシフィコ横浜 国立大ホール
開場17:00/開演18:00
指揮:栗田博文
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:杉並児童合唱団

【神戸公演】SOLD OUT
2025年12月27日(土)
神戸国際会館 こくさいホール
開場17:00/開演18:00
指揮:佐々木新平
演奏:兵庫芸術文化センター管弦楽団
合唱:三田少年少女合唱団

10th Anniversary Special Guest
ヒトリエ

『初音ミクシンフォニー10周年記念スペシャルブック』(仮)

2025年12月1日(月)発売予定
発行:株式会社blueprint
仕様:A4、ソフトカバー、4色、128ページ
予価:6000円+税
※発売日、仕様、価格等は変更になる可能性がございます。

初音ミクシンフォニーコラボカフェ「10th Anniversary Party」

開催期間:2025年10月02日(木) ~ 2025年11月08日(土)
開催時間:カフェ
①11:00~12:15 ②11:30~12:45 ③12:30~13:45 ④13:00~14:15
⑤14:00~15:15 ⑥14:30~15:45 ⑦15:30~16:45 ⑧16:00~17:15
⑨17:00~18:15 ⑩17:30~18:45 ⑪18:30~19:45 ⑫19:00~20:15
⑬20:00~21:15 ⑭20:30~21:45
※75分の完全入替制となります
※最終入店時刻は各回開始10分後です
※各回ラストオーダーは終了時刻の30分前です

開催場所:Cafe Fan Base
〒220-0012 横浜市西区みなとみらい2-2-1ランドマークプラザ5階
ご予約ページ:https://www.tablecheck.com/shops/cafe-fan-base/reserve

詳細:https://cafefanbase.com/event/mikusymphony2025/

【初音ミクシンフォニー】オフィシャルサイト
https://sp.wmg.jp/mikusymphony/

【初音ミクシンフォニー】オフィシャルX
https://x.com/mikusymphony

【初音ミクシンフォニー】オフィシャルグッズ
https://axelstore.jp/mikusymphony

© Crypton Future Media, INC. www.piapro.net

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる