LINE MUSIC×TikTokのキーパーソンと考える「2020年以降の音楽シーンとプラットフォームが抱える課題」

LINE MUSIC×TikTok鼎談(後編)

「ライブハウスに近い機能も設けたい」(佐藤)

――この先、2020年下半期に向けてはどんな予測を持っていますか?

佐藤:基本的には、上半期に続いて、音楽を作っている方がTikTokをきっかけに世の中に知られる機会を一例でも多く作りたいと思っています。

――今はコロナ禍で大きな打撃を受けているインディペンデントのミュージシャンも多いと思います。以前はライブハウスやフェス、サーキットイベントのようなリアルの場所が、そういった新進気鋭のアーティストがファンを増やし世に出るためのルートとして機能していたわけですが、それが途絶えてしまった。そういう状況の中で、TikTokがアーティストにとってチャンスを提供することができることの意味大きいのではないかと思います。

佐藤:僕らとしては、TikTokの世界が音楽を好きな人たちにとって夢のある場になればいいなと思っています。たとえばナオト・インティライミさんが「香水」のカバーを投稿していたり、インディーズの方とビッグネームの方との接点が生まれるきっかけにもなっている。たとえば、先日「TikTok LIVE」にてSEKAI NO OWARIのライブをしたんですが、そこでは彼らの曲をカバーしていた幾田りらさん、坂口有望さんをゲストに呼んで、カバーしていたアコースティックなバージョンで演奏してくれました。そうやって、今までにないコラボレーションや交流が生まれるようになったというのは、すごく面白い現象かなと思います。

――いま佐藤さんが仰ったように、TikTokは先日ライブストリーミング機能「TikTok LIVE」をローンチしました。ここに関してはどんな取り組みを考えてらっしゃいますか?

佐藤:「TikTok LIVE」については、これまでのTikTokのような短尺動画ではなく、ライブで観るからこそ面白いもの、もっと長い時間のものだったり、今までとは違ったタイプのコンテンツを届けるものとして提供していきたいです。たとえばライブハウスに近い機能も設けたくて、ライブハウスの支援、インディーズアーティストの支援なども、今後実装する予定のギフティング機能を通じて、実施していければと思います。

――「TikTok Spotlight with 岡崎体育」というプロジェクトも行われました。こちらはどんな狙いがあるんでしょうか?

佐藤:TikTokの影響力をこれから世に出る才能の発表の場として活用いただきたいということで、TikTok Spotlightという音楽プロジェクトを始めました。今回はその一つの試みとして、オリジナル楽曲だけでなく、岡崎体育さんに入っていただきながらリミックス部門やお題部門、という形でコラボさせていただきました。TikTokとしても、ミュージシャンが成長していく道筋のなかで、長い目で一緒に何かをできる仕組みがあればいいと思っています。

――LINE MUSICとしては、2020年下半期に向けてどんな取り組みを行う予定ですか。

出羽:LINE MUSICでは、8月25日にカラオケ機能が実装されました(現状iOSのみ)。もともと家でカラオケの練習ができる機能への要望も高かったんですが、コロナ禍で友人と外のカラオケに遊びに行くのが当たり前だった世の中から大きく変わってしまったこともあり、リクエストも多かったんですよ。カラオケは日本発祥の文化ですし、大切な音楽の遊び方の一つなので、スマホだけで「歌ってみた」ができるようになって、場所のハードルを越え、世代を超えて、音楽を楽しむスタイルがさらに増えるようにしていきたいと思っています。

高橋:LINE MUSICとしても、そのことで曲への愛着が高まっていくといいなと思っています。

出羽:カラオケを練習するためにプレイリストを見たり、楽曲を掘るのも新しいスタイルになるんじゃないかと思います。女子高生の子に聞くと、たとえばTHE BLUE HEARTSを知ったきっかけが、先輩から代々歌い継がれたカラオケだったりする。カラオケのヒットは最新曲とは違うものですし、そういう軸でも音楽を楽しんでもらえたらいいなと思います。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる