これぞスウィング!! カウント・ベイシー(p)とズート・シムズ(ts)はスウィング・プレイヤーの代表格だが、2人揃うとその相乗効…
“王様”の名を冠するピアニスト(世界的に有名なポピュラー・シンガーでもある)、ナット“キング”コールと、天才マシンガン・ドラマー…
1951年生まれのジャズ/フュージョン両刀使いのテナープレイヤー。そのコンテンポラリーなスタイル、どんな音楽でも吹きこなしてしま…
これこそテナー・サックスの真骨頂。一般リスナーには余り支持されてないが、“テナー・サックスの父”コールマン・ホーキンスに勝るとも…
1922年ミズーリ州カンサスシティ生まれのフランク・ウェスは、“持ち替え”——“持ち替え”とは、メインの楽器以外にさまざまな楽器…
少しブルドッグ似のだらしない表情(笑)で豪快テナーをブロウするのがバディ・テイト。イリノイ・ジャケーやアーネット・コブらと並び称…
サックスを破壊すんじゃないかと思うほど豪放に吹く、飲んだくれプレイヤー。魅力はなんといってもそのボリューム感。日本の老舗ライヴ・…
47年10月21日、米ボストン生まれ。80年代にジョン・コルトレーンに影響を受けたサックス奏者が次々と出現する中、その影響が最も…
バスケにドリーム・チームってありますよね。完全無欠、敵なしのアメリカ代表チーム。あれのフュージョン/クロスオーヴァー版がステップ…
62年9月25日、カリフォルニア州オークランド生まれ。 ノーステキサス州立大学卒業後、アート・ブレイキー、ベティ・カーター、ウィ…
時は50年代、ハード・バップの嵐が吹き荒れる中、「我関せず」とスウィングとビ・バップの美味しいとこどりをし、独自のスタイルで戦い…
49年7月17日、アメリカ・イリノイ州シカゴ生まれ。 息子というものは当たり前のように父親と違うことをやりたがるものだが、親子で…
コ−ルマン・ホーキンスがいなかったら、サキソフォンは鼓笛隊のための楽器で終わっていたかもしれない。20年代にフレッチャー・ヘンダ…
カウント・ベイシー楽団の看板スターだったテナー・サックス奏者、レスター・ヤング。ナイーヴな感受性をもつヤングは、テクニックよりも…
限りなく肉声に近いテナー・サックスの音色をもつ、ベン・ウェブスター。泰然自若に構え、悠然とブロウする彼の最盛期は、30〜40年代…
彼はレスター・ヤングのクールな叙情性とチャーリー・パーカーの革新的なバップのスタイルを融合し、個性的なサウンドを築いていった。ゴ…
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版