back number「水平線」から浮かび上がるバンドとしての核心 コロナ禍に聴かれ続ける普遍的エールソングの凄み

back number「水平線」レビュー

 エレキギターによる繊細で鋭利なフレーズ、濃密なエモーションを放つバンドサウンド、それらを優しく包み込むようなストリングスから始まる「水平線」。その中心にあるのはやはり、清水依与吏が紡ぎ出す言葉だ。

 リリックビデオを公開した際、清水はこんなコメントを寄せている。

「費やし重ねてきたものを発揮する場所を失くす事は、仕方ないから、とか、悲しいのは自分だけじゃないから、などの言葉で到底納得出来るものではありません。選手達と運営の生徒達に向け、何か出来る事はないかと相談を受けた時、長い時間自分達の中にあるモヤモヤの正体と、これから何をすべきなのかが分かった気がしました」

 つまり彼は、晴れの舞台を奪われた高校生たちの気持ちを自分のことのように受け止め、彼自身とバンドの状況を重ねながら、この歌詞を書いたのだと思う。コロナ禍になり、数え切れないほど多くの人が当たり前の日常を失い、この先どうしたらいいか見えない状況のなかにいる。そのなかで音楽に出来ることは何か、少しでも聴く人を励まし、力になれる言葉はどんなものだろうか? そんな本質的なテーマと向き合いながら生み出さされた「水平線」には、年齢や境遇を越え、すべての人の心に届くメッセージが宿っている。

 特に印象的なのは、〈透き通るほど淡い夜に あなたの夢がひとつ叶って 歓声と拍手の中に 誰かの悲鳴が隠れている〉というラインだ。誰かの成功の裏には、悲しみに暮れ、泣いている人がいる。我々に必要なのは、自らの正義や勝利に歓喜するだけではなく、失意の中にいる人達に思いを馳せ、迷い、考えながら自分を知ることだーーそう、「水平線」は、自分の心を大切にすることと、他者への思いの二つの軸を持つことの意味をリスナーに告げているのだと思う。一つひとつの言葉を手渡すような清水のボーカル、しっかりと歌を支えながらロックバンドとしての魅力を押し出す演奏、そして、楽曲のテーマを生々しい音像に結びつけたアレンジ(編曲には島田昌典も参加)も素晴らしい。

 前述した通り、インターハイに関わった高校生たちがきっかけで制作された「水平線」は、リリックビデオの公開から1年経ち、さらに普遍的なパワーを放っている。コロナ自体の脅威はもちろんだが、この1年半の間に様々な問題ーー政治、経済、文化などあらゆるジャンルでーーが露わになり、一人ひとりの生き方も問われるようになった。しんどさと不安が付きまとう時代において、全ての人に寄り添い、日々を生きる力をくれる「水平線」の存在はきわめて大きな意味を持っている。そしてこの曲は、常にリスナーと共にあろうとする、back numberというロックバンドの在り方を改めて示すことになるはずだ。

back number「水平線」配信ジャケット

■「水平線」配信サイト一覧
https://backnumber.lnk.to/suiheisen

【back numberリンク】
back number official HP:http://backnumber.info/
back number Official YouTube Channel:https://www.youtube.com/c/backnumberchannel
Twitter:@backnumberstaff
LINE:https://line.me/R/ti/p/@backnumber
Instagram:back_number_official

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる