Da-iCE 工藤大輝×大野雄大×花村想太 楽曲制作メンバー鼎談 セルフプロデュースの強みとツインボーカルの理想形

Da-iCE、楽曲制作を語る

さかいゆうとの制作秘話

ーー4曲目には「VELVET EYES」という、さかいゆうの作曲編曲プロデュースによる曲が入っています。華やかな都会の夜が目に浮かぶようなアーバンなシティポップスで、Da-iCE初挑戦となる曲調ですね。

花村:メッチャお洒落な曲。受け取ったときは、さかいさんの新曲を先に聴いてるのかなと思うくらいでした。デモがさかいさんの声だったんで、ただただ、それが幸せでした。

工藤:こういう大人っぽい曲があるとライブですごくバリエーションがでると思うし、最初に聴いたときはちょっとミュージカルみたいな方向性の振付ができるかな? とか、いろいろ想像が膨らみました。こういう曲をさらっとできるダンスボーカルグループはあまりいないと思うので、逆にチャレンジングでいいなって。

ーーコーラスワークもさかい節が炸裂している曲ですが、レコーディングはどうでしたか?

大野:さかいさんがボーカルディレクションをしてくださったんですけど、僕は普段と違うアプローチをしてるんです。僕の声質を聴いたさかいさんが、ひとつひとつのアタックが強い歌い方を好まれていて。フォールで落とし込むというよりはしゃくったり、ウィスパーやミックスというよりは地声でポンと当てた方がいいよって。なので、いろいろな引き出しを新しく作ってもらえる機会にもなったと思ってます。

花村:僕は真逆で「好きに歌ってくれ」って言われました(笑)。ディレクションはゼロ。もう全部任せるって。その差は何? 俺にも何か言ってくれって思ったんですけど(笑)。雄大くんのときは、さかいさんがレコーディングブースにまで入って行きましたから。

大野:パッと見たら、後ろにさかいさんがいて(笑)。

花村:たぶん、さかいさんと僕の歌い方がちょっと似ているんです。でも、雄大くんの歌い方に興味津々で、「どこから声が鳴ってるのかわからないんだよ」って。「メッチャいい声だわ、ちょっと聴いてくるわ」とか言って、生で声を聴きに行ったっていう(笑)。

大野:僕はヘッドフォンしてるんで、その会話が聞こえてなくて。振り返ったら、普通にいるんですよ、さかいさんが。ビックリしましたね(笑)。

花村:「気にせず歌ってー」とか言ってましたけどね。 

大野:全然気にする(笑)。

花村:だから、両極端な歌い方になりました。同じようにディレクションしていただいていたらもっと歌い方が寄ると思うんですけど、真逆になりましたから。

これだけ声質が離れているツインボーカルはいない

ーーだからこそツインボーカルの魅力や旨味が出た曲になっていますよね。そもそもDa-iCEのツインボーカルにはどんなメリットがあると思っていますか?

大野:ツインボーカルのダンスボーカルグループはたくさんいますけど、これだけ声質が離れているのはいないと思うんです。同じキーを歌っていても同じキーに聴こえないくらい声質に違いがあるので、それはすごく強みかなと思います。あとレコーディングのときに意識しているのは、同じ歌い回しの部分でも、それぞれの歌い方を変えないんです。だから音符としては同じ音階でも違うメロディーラインに聴こえるときがあるし、メロディラインが微妙に違うっていうことも実はあるんです。

ーーそういう違いを意図的に作ることもあるんですか? 

大野:作る・作らないというより、相手に強制しないだけですね。

花村:寄せにいった方がいい場合は寄せにいきますけど、あえて違いを出そうとしなくても出るっていう。基本的にディレクターのような立場の人がいないので、自分たちでレコーディングしていることがほとんどなんです。だから今回の「BACK TO BACK」も、歌い回しや歌い方に違いが出ていたりするんですよね。

工藤:ツインボーカルの良さって、そこだと思います。カラオケでスペードのマークとハートのマークで分かれていて、「俺、どっち歌いたい」ってなるのがベスト。KinKi Kidsさんしかり、CHEMISTRYさんしかり、どっちが好きっていうのが分かれるじゃないですか。「どっちでもいい」では面白くないわけで。「僕は雄大くんのほうが好き」「僕は想太くんの方がいい」ってなるのがいちばん良い形だと思うんですよね。

花村:じゃあ、今度、Da-iCEのカラオケにスペードとハートのマークを付けた方がいいね(笑)。

工藤:付けて欲しい。僕らはそういう世代だったんで。

大野:そもそもカラオケで歌うと、自分でもたまにわからなくなるときがあるから(笑)。

花村:そう! それ、めっちゃわかる(笑)!

ーーそもそも、いつ頃からセルフレコーディングスタイルなんですか?

花村:曲によってなんです。たとえば「FAKE ME FAKE ME OUT」はディレクターがいらっしゃったんですけど。

大野:大体は自分たちでやっていますね。プロデューサーが入ってる場合は、その人に来ていただく場合もありますし、この曲はちょっと難しいからディレクターを立ててみようという場合もある。コーラスワークが難しくてコーラスワークを作っていただいた方に来ていただく場合もあるし、時と場合によってまったく違うんです。

工藤:(音楽制作に対する)入り方がそうなんですよね。僕ら世代って、仲間内で作ってるときはそいつの家で録ったりしていて。最初から自分たちで全部作るような環境で育ってきたというか、その流れで来てるんです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる