Official髭男dismの隙のないポップセンスは楽曲にどう反映される? 「宿命」メロディを軸に考察

 「宿命」で言えば、1オクターブ半を上下してメロディの起伏にドラマを感じさせるAメロも印象的だし、個人的に白眉と思うのはBメロだ。〈夢じゃない 夢じゃない〉としゃくりあげるメロディから〈涙の足跡〉で下降してオチる(主音に戻る)繰り返しは、前向きな未来への希望とこれまでの歩みを振り返る確信を感じさせる。そして末尾、〈僕らの想い 届け!〉の1行にあてられた、じわじわと1オクターブをのぼりつめるメロディラインは否が応でも気分を盛り上げる。ちなみに同じようなメロディはイントロのブラスでもなぞられている。

 一方、サビでは起伏をやや抑えめに、耳に残りやすいメロディを繰り返すのも勘所を押さえている。AメロやBメロのドラマチックさに対して、おもわず口ずさんでしまう親しみやすさがふと現れるのだ。メロディのふたとおりの魅力、すなわち「感情をくすぐる大きく流麗な起伏」と「親しみやすいリフレイン」が過不足なく一曲のなかに同居しているあたりに、ヒゲダンの隙のないポップセンスが反映されているように思う。

 以上をふまえて改めて「宿命」のアレンジを振り返ると、こうしたメロディの魅力をブラスの力強いカウンターメロディが増幅させていることに気づく。なにより華やかであり、いまの空気感を取り入れた(J-POPとしての)新鮮さもあり、ヒゲダンの持ち味をいかす仕事も施されている。まだまだこれ以上のヒット、まさに彼らの定番曲となるだろう楽曲が控えている予感もあるが、この夏にヒゲダンが打った「宿命」という一手は見事だ。

■imdkm
ブロガー。1989年生まれ。山形の片隅で音楽について調べたり考えたりするのを趣味とする。
ブログ「ただの風邪。」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる