サカナクション『834.194』レビュー:新曲群に如実に反映されたバンドの変化と魅力

 これらの新曲が持つ雄弁さ、つまりサカナクションというバンドがいま放っている魅力は高く評価したい。が、そうした思いはややアンビバレントな色合いを帯びてしまう。というのは、最初に述べたようなこのアルバムのコンセプトをどう評価するかが難しくなってしまうからだ。

 誤解のないように言っておけば、『834.194』はコンセプトアルバムとしてきわめて周到に、整合性のあるつくりになっている。いったん発売を延期したのもむべなるかな、と思わされるほど。

 たとえば選曲や曲順。各ディスクの性格は、収録曲の傾向からはっきりと読み取れる。「新宝島」やその系譜にある「モス」を収録した、いわばポップサイドといえる風通しの良いディスク1が東京に、ビートが控えめで、長尺のインスト曲まで含むやや内省的なディスク2が札幌に相当する。そこにさらに、この対比を象徴的にプレゼンテーションする役割を担う楽曲として、前身バンドであるダッチマンでの楽曲「セプテンバー」が、各ディスクに「東京 version」と「札幌 version」がそれぞれ収録されている。

 コンセプトを表現する周到さは楽曲の配分や曲順のみならず、既発曲のミックス(ないしマスタリング)にも反映されている。聴く限りでテイク自体はシングルと同じだが、シングルで発表された際の、いかにもシングル曲、というような華々しい音のエッジは抑えられているし、サビの高揚感を生み出すサウンドのメリハリもあえて控えめになっている印象だ。

 制作された時期もコンテクストも違う楽曲をまとめあげ、コンセプトやストーリーを語らせる手腕はたしかに発揮されている。とはいえ、新曲が自ずと放っている魅力に対して、これらのコンセプトはいささか蛇足だ。バンドのヒストリーを重ね合わせてそこに感動を覚える、というのはわかる。しかしそれは、あえて関連ワードを各所に散りばめて外側からプレゼンテーションしなくとも、十分読み取れるものではないだろうか。昨年、活動をまとめあげるベスト盤『魚図鑑』をリリースしているだけに、その思いはなおのこと強まる。たとえば『魚図鑑』を聴いたあとに『834.194』収録の新曲を聴くだけでも、伝わるものはあまりあるのではないか。

 ひとつのコンセプトを伝えるアルバムとして、『834.194』は十分なクオリティを誇っている。しかし、「忘れられないの」をはじめとした新曲は、こうしたコンセプトの枠の中に収めるにはもったいないのではないか、と思ってしまう。『834.194』を愛聴しつつも、アンビバレントな賛辞が常に頭をよぎるのだ。

■imdkm
ブロガー。1989年生まれ。山形の片隅で音楽について調べたり考えたりするのを趣味とする。
ブログ「ただの風邪。」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる