欅坂46「風に吹かれても」のポイントは“狭く速いボーカル”? 楽曲の構造から読み解く

狭く速いボーカル

 ボーカルの動きは非常に特徴的である。音域は狭く、Aメロで記録する最低音と最高音をそのままサビが終わるまで広げずに限られた音域の中で上下させている。一般的に、サビで最高音を更新するのがJ-POPの定石であるが、この曲はそうはせず、喩えるなら“Aメロで見せた世界をそのままサビまで持続させる”作りだ。音域を拡張して得られるカタルシスに頼るのではなく、代わりに、<何も始まらない>や<なるようにしかならないし…>といった部分でそれまで登場しなかった音を使うことで特有の情緒を醸し出している。与えられた領域をフルで活用するテクニックだ。言わば、”限られた領土の中で未開の地を開拓してゆく”メロディの進行である。

 狭い範囲内で細かく揺れ動く主旋律に対して、それ以外の音をごっそり削ぎ落としたA~Bメロのスリムなサウンド。小刻みに繰り出される早口のボーカルを出来る限り目立たせようという意図を感じ取れるここでの音作りは、<枯葉がひらひらと空から舞い降りて>という歌い出しの歌詞の風景がそのまま音世界にも表現されているように聴こえる。

 しかしそれだけでなく、メロディのこの特徴的な細かい動きには「エキセントリック」や「危なっかしい計画」といった既存曲に見られるような、欅坂46における秋元康の詞乗りの探究を見て取れる。その傾向は今作のカップリング曲にも如実に表れていて、表題曲のイメージとは真逆の「避雷針」であったり、グループ内ユニットの五人囃子による「結局、じゃあねしか言えない」、けやき坂46が歌うフォークソング「それでも歩いてる」など、ポエトリーリーディングではない、ラップとも言えない、独特のバランスを保ったボーカルスタイルが随所に垣間見える。元をただせば「世界には愛しかない」がかなり挑戦的であったように、今回のシングルに収録されている各曲の歌詞は未だ試験段階に思える(筆者の個人的な印象では「避雷針」の完成度は高く、こういった試行錯誤の先に何か新しいものがある気がしてならない)。

欅坂46「避雷針」Music Video

ライブパフォーマンスにも期待

 サビまで直行する早急な展開、サビでの軽快なリズム、音域を維持するメロディ、これらの特徴が曲の印象に繋がっているだろう。そして“笑顔”や”黒スーツ”といった要素がそれを補強し、今までのシリアスなイメージを刷新した今回のシングル。加えて、このグループがカップリング曲などで見せていた細かい譜割りのボーカルスタイルが表題曲クラスにまで及んだシングル、という見方もできる。夏の全国ツアーを終えある程度完結した世界観を作り出し一区切りのついた欅坂46。グループの大きな魅力となっているライブパフォーマンスで、この曲がどのように表現されるのか今後も要注目だ。

■荻原 梓
88年生まれ。都内でCDを売りながら『クイック・ジャパン』などに記事を寄稿。
blog
Twitter(@az_ogi)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる