“最新型渋谷系バンド”POLLYANNAの考える、これからのポップス「専門家になり過ぎないことが大事」

POLLYANNAが考える“最新型渋谷系”のスタイル
20160106-pollyanna7.jpg

 

「ライブとしてはポップなものをやっているつもりは全くない」(斎藤)

――なるほど。楽曲についてですが、リードトラックの「TAKE WITH ME OVERLAND」は、ギターの主張が強いという相違点はあるものの、Cymbalsっぽい曲だという印象を受けました。

斎藤:この曲は、結成していちばん最初に書いたもので、まだ自分の中でのセオリーが確立していないときに“渋谷系っぽい曲”を想像して作ったんです。アレンジ面でも迷いがあって、ずっとボツになっていたのですが、『CIRCLE』を現時点でのベストアルバムにしたいという気持ちもあったので、もう一度引っ張り出してきて。再度アレンジしてみたら、今度は上手くいったので収録することになりました。

深澤:この曲がいちばん私的には歌いやすいし、ノリやすいですね。もちろん他の曲もすごく好きなんですけど、一番自分の中でシックリくるものがあって。なぜそうなのかは分からないですけど。

――ほかの楽曲は歌に何かしらの捻りがあるのですが、この曲は比較的ストレートに歌える印象なので、そのせいかもしれません。

深澤:あー、そうだと思います!

斎藤:確かに、僕にとっては純度100%みたいな曲なので、ストレートに歌えるという表現は正しいかもしれません(笑)。

西山:僕、このバンドに誘われたとき、最初は断ろうとしていたんですが、この曲を聴いて一緒にやろうと決めました。

POLLYANNA "TAKE ME WITH OVERLAND"

 

――そのくらいエネルギーのある曲だったと。2曲目の「YUMEMITERU」は四つ打ちのポップスです。

斎藤:これは僕が迷走を経て生み出した楽曲です(笑)。

飯島:バンドとして、“最新型渋谷系”と銘打って活動していたのですが、次第に「昔の渋谷系の流れみたいな、オシャレポップをやっているだけでいいのだろうか」という風に悶々とした時期がありまして。他の曲はピアノやエレキオルガンを使っているのですが、この曲だけシンセサイザーを導入しています。新鮮なポップの要素も入れたいと思った末のアイディアですね。

斎藤:中田ヤスタカさんが初期CAPSULEで表現していたポップさと、クラブミュージックを経てPerfumeでアウトプットしたポップスは、どちらも違う意味ですごいじゃないですか。そういう意味でデモ音源は僕なりのPerfume感を出して作りました(笑)。

飯島:3曲目の「HIT SPIKE」も同じ時期に作った曲だよね。

斎藤:この曲は海外インディーロックの要素を取り入れたくて、トゥー・ドア・シネマ・クラブっぽくしたかったけど、最終的には変わってしまったんです。ただ、前身バンドで書いていた曲に一番近かったのは「HIT SPIKE」なので、個人的にはお気に入りです。

――ちょっと横揺れの和メロっぽい進行と、捻りのあるボーカルがフックになってる楽曲ですね。

深澤:どうやって歌えばいいのかわからなくて、難しかったです。歌詞は自分っぽくて好きなのですが。

20160106-pollyanna9.jpg

 

――なるほど。「WANDERING ON THE SATELLITE」と「FURNITURE AND MOVING」は、サビ頭の英詞が気持ちいい楽曲で、とくに後者はBPMがかなり速く、ライブ映えする楽曲ですよね。

飯島:BPMは200くらいですが、僕はもっと早くやりたいんですけどね……250とか。

西山:そうなってくると物理的に叩けないです(笑)。

斎藤:最初に作ったときにはもっと落ち着いた曲だったんですけど、練り直すうちに速くなって、パンクさが見えたんです。そこから一発録りみたいな感じで録音して、良い音源になったと思います。

――先日『ギターポップレストラン』でのライブを見ましたが、アルバムから感じる柔和な感じや優等生っぽさとは対照的な“はっちゃけ方”が印象に残りました。この曲はまさにその部分が出ているといえますね。

斎藤:僕らが中高生のころは青春パンクが流行っていて、自分自身も銀杏BOYZが好きなんです。メチャクチャに騒ぎ立てて、流血しながらステージ上で演奏している姿に衝撃を受けて。せっかくステージの上に立っているのだから、“生命の発露”をしなければならないと思っているので(笑)。ポップな音楽を作ってはいるものの、ライブとしてポップなものをやっているつもりは全くないですね。

――その逆ともいえるくらい大人しいのが、5曲目の「CHEESE,CHEESE,CHEESE」です。

斎藤:これはカーディガンズというか、トーレ・ヨハンソンがタンバリンスタジオで録音しているような、ちょうどいいくらいのボサノヴァ感を持たせようと思った曲です。歌詞やタイトルは、飯島が好きなチーズと実際にあるお店にちなんだもので、他愛ない日常を描いたものですね。

20160106-pollyanna10.jpg

 

――ちなみに歌詞は楽曲ごとに視点がバラバラな印象ですが、どこからインスピレーションを得るのでしょうか。

斎藤:僕、ドライな性格だということもあってか、自分のことを曲には書けないんです。なので、架空の主人公を立てて、設定を書いてという順序立ては中学3年生のころからずっと続けていますね。さっき「雨の詞が多い」という話をしましたが、最後の「LONG SPELL OF RAINY WEATHER」はまさにそうで。曲自体は「こういう曲が絶対POLLYANNAには合っているな」と思いながら書いたもので、かなりスムーズに出来上がった記憶があります。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる