- Tweet
- 2013.09.06
夏フェスシーズンも一段落し、少しずつ過ごしやすい気候になってきた今日この頃。そろそろ9月以降に行われるイベントをチェックしようと考えている音楽ファンは多いのではないだろうか。
熱い太陽の下で汗をかきながら盛り上がるのもいいが、晩夏から秋にかけての夜長をじっくり踊り明かすのもまた楽しいもの。それがコンセプトに趣向を凝らしたイベントなら、なおいいだろう。
そこで、9月以降に開催される音楽イベント&フェスティバルの中から、特に刺激的な催しを紹介したい。
AOMORI ROCK FESTIVAL’13~夏の魔物~
2006年、青森出身のお金持ちバンドマン成田大致とその一家が勢いで始めた手作りフェス。今年、9月14日に青森県で開催される 「AOMORI ROCK FESTIVAL’13~夏の魔物~」は、“サブカルチャーの奇祭”というテーマからもわかるように、個性的な出演陣が目を引く。特に注目したいのは、 BiSと非常階段によるBiS階段に、電撃ネットワークを加えた“電撃BiS階段”。衝撃的なパフォーマンスでオーディエンスを驚かせる3組が合体し、朝7:30からメインステージ「赤コーナー」でパフォーマンスを繰り広げる。
WIRE13

テクノ界をリードする石野卓球がオーガナイズする、日本の代表的なレイヴ・パーティー。15周年を迎える今年は、9月14日に横浜アリーナで開催。KEN ISHIIやFUMIYA TANAKAといった国内のテクノミュージシャンに加え、イタリアの音楽プロデューサー、ジョルジオ・モロダーといった大御所まで参加する。なお、リアルサウンドでは近日中に石野卓球へのインタビュー記事を掲載予定。
ザンジバルナイト2013

リリー・フランキーが主催するカオスなライブ・イベント。9月21日に東京・新木場STUDIO COASTにて開催する。小室哲哉、でんぱ組.inc、マキタスポーツ、会田誠と、ジャンルの垣根を越えた出演陣が魅力的。リリー氏によると「同じような 人が集まっている感じじゃなくて、知らない文化に偶然出会えるようなイベント」とのこと。リアルサウンドでは現在、ロング・インタビューを掲載中だ。
●リリー・フランキーが語る「ザンジバルナイトと音楽カルチャー」
第1回:「フェスはただの音楽鑑賞会じゃない」リリー・フランキーが考える“理想のフェス”とは?
第2回:初期ビートルズ、藤圭子、パンク……リリー・フランキー流の“音楽の楽しみ方”とは?
第3回:リリー・フランキーが振り返る、アイドル歌謡曲が市民権を得るまでの20年史
-
『アリー/ スター誕生』、『ブラックパンサー』……『第91回アカデミー賞』歌曲賞の注目作は?
-
ゴールデンボンバー、四星球、フレデリック……独自の武器を磨き続けるバンドの新作
-
特撮ソングはなぜ人の心を熱くさせる? 近年のスーパー戦隊シリーズ楽曲と渡辺宙明の功績から考察
-
『第61回グラミー賞』で象徴的だった人種と女性問題への提起 受賞作やスピーチなどから解説
-
『高等ラッパー』と『SMTM』の影響力が絶大?『Korean Hiphop Awards』からシーンを読む
-
赤坂BLITZ、ライブハウス営業終了へ 「赤坂エンタテインメント・シティ構想」で街全体が進化?
-
トム・ヨーク、初の映画音楽作品『サスペリア』に浮かぶ音楽的野心 宇野維正が解説
-
あいみょん、CHAI、吉田凜音……明確な意志を備えた女性シンガーの新作