クリストファー・ノーランの到達点『ダンケルク』を観る前に復習しておきたい、00年代以降の「スペクタクル大作」10選

00年代以降の「スペクタクル大作」10選

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015年) 監督:ジョージ・ミラー 撮影:ジョン・シール

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』

 映画のスペクタクル性にとって最善なのはフィルムか?デジタルか?という問いかけに正解はなく、それぞれの映画作家にとって、そしてそれぞれの作品にとって、最適な方法があるに過ぎない。70~80年代を代表するアクション映画『マッドマックス』シリーズの30年ぶりの新作となる本作で、久々に監督復帰を果たしたジョージ・ミラーが選択したのはデジタルだった。気候条件の厳しいアフリカのナミビアでの長期撮影、480時間以上に及ぶ撮影素材、同時に多くのカメラを回してそれを後から編集することで生み出される激しいアクション・シーンのリズム。いずれもデジタル撮影でなければ実現できないことであり、それを突き詰めたことによって、本作はアクション・スペクタクル巨編の新たな金字塔を打ち立てることとなった。

 ジョージ・ミラーは自身にとって理想のバージョンとして、本作のモノクロ版となる『マッドマックス 怒りのデス・ロード〈ブラック&クローム〉エディション」も製作。2017年に日本でも劇場公開された。全編をモノクロに変換した上で、白と黒のコントラストを極端に強めた斬新なカラーコレクション(色彩補正)が施されていた同バージョン。監督の個人的なビジョンを反映させたこのような「バージョン違い」が実現可能なのも、デジタルならではのメリットと言えるだろう。

『ジュラシック・ワールド』(2015年) 監督:コリン・トレヴォロウ 撮影:ジョン・シュワルツマン

 VFX技術や3D技術の進化について語られることが多い『ジュラシック・ワールド』だが、本作がコリン・トレヴォロウ監督の強い意向によってフィルムで撮影されていることはあまり知られていないのではないか。本作のルーツとなるスティーヴン・スピルバーグ監督『ジュラシック・パーク』(1993年)はCG技術の革新によって、当時の映画界に大きな変革をもたらした歴史的な作品であったが、本作は『ジュラシック・パーク』と同じように映画界全体へのインパクトを目指した作品というより、原点である『ジュラシック・パーク』のテイストをフィルム撮影によって引き継いだ作品である。

『ジュラシック・ワールド』

 そしてそれは、同年末に公開された『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』の先駆けとも言える、エンターテインメント映画史における一大転換点でもあった。『ジュラシック・パーク』におけるCG技術の発展が引き金となって、1999年から2005年にかけて公開されたジョージ・ルーカス監督による『スター・ウォーズ』新三部作。全編でCG技術が駆使されていたそれらの作品とは対照的に、極力CGが廃して35mmフィルムと一部IMAXカメラによって撮影されたJ・J・エイブラムス監督の『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』は、少なくともスペクタクルに主軸を置いた映画製作において、デジタルへの移行はたった一つの答えではないことを示した。フィルムに強いこだわりのあるトレヴォロウ監督が、『スター・ウォーズ』現行3部作の最後の作品「エピソードⅨ」の監督に抜擢されたのは必然だったのだ。ちなみに、「エピソードⅨ」の撮影では65mmフィルムの採用が検討されているという。

『ヘイトフル・エイト』(2015年) 監督:クエンティン・タランティーノ 撮影:ロバート・リチャードソン

 「フィルム撮影による映画本来のスペクタクルの復権」という点において、近年最も挑戦的な作品と言えるのが、全編65mmフィルムで撮影し、西部劇映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネまで起用してみせた、クエンティン・タランティーノ監督の最新作となる本作だろう。

 2014年、タランティーノはノーランやJ・J・エイブラムスらと共に声をあげ、コダック社がフィルムを製造しているニューヨーク州ロチェスターの工場の閉鎖を阻止。各映画会社に働きかけて、コダック社から年間4億5,000万リニアフィート(約1億3,716万メートル)のフィルムを買い取ること契約を取り付けた。いわば本作は、タランティーノがその時の約束を果たした作品でもあった。

『ダンケルク』(2017年) 監督:クリストファー・ノーラン 撮影:ホイテ・ヴァン・ホイテマ

 『ダークナイト』の項でも前述したように、全編フィルム撮影、そしてその約75%がIMAXカメラで撮影されている『ダンケルク』。エンターテインメント大作の監督を代表するポジションにありながら、時代に逆行するかのようにフィルム撮影と2Dにこだわってきたノーランは、本作でスペクタクル映画史に新たな1ページを刻むのと同時に、映画界全体の時代の流れをも変えるかもしれない。

『ダンケルク』(c)2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.

 先日、IMAX社のCEOグレッグ・フォスターがThe Hollywood Reporterの取材で「観客は明らかに3Dよりも2Dを好んで観ている。今後IMAXシアターでは3D映画よりも2D映画を優先して上映する」と明かして、大きな波紋を呼んだ。全世界的にストリーミングによる映像配信が勢いを増している現在、「映画館で映画を観る」ことの意味を根底から問い直した時、そこで浮かんでくるのは映画の根源的な魅力である「スペクタクル」の価値だ。そして、それが最大限に発揮されるのは、10年前からノーランがずっと主張していたように「フィルム撮影による2D映画」ということが、観客側、さらに劇場側にとっても共通認識になりつつある。

 実物の戦闘機を飛ばし、墜落用の機体を自前で作って実際に墜落させ、博物館に展示されていた当時の駆逐艦を海に浮かべ、それらすべてをIMAXカメラで撮影した『ダンケルク』。ノーランのこれまでの歩みを振り返った上で、その到達点である本作を映画館で観ることは、映画の歴史が動いた瞬間を、21世紀の世界に生きる我々がリアルタイムで目撃することに他ならない。

★『ダンケルク』を鑑賞する前に クリストファー・ノーラン 監督作品の歩みを振り返りたい方はスターチャンネルの『新時代の巨匠クリストファー・ノーランの世界』をチェック!

劇場新作『ダンケルク』公開記念 新時代の巨匠クリストファー・ノーランの世界

■宇野維正
音楽・映画ジャーナリスト。「リアルサウンド映画部」主筆。「MUSICA」「装苑」「GLOW」「NAVI CARS」ほかで批評/コラム/対談を連載中。著書『1998年の宇多田ヒカル』(新潮社)、『くるりのこと』(新潮社)。Twitter

■放送情報
劇場新作『ダンケルク』公開記念
「新時代の巨匠クリストファー・ノーランの世界」

【STAR1 プレミアム 字幕版】
9月2日(土)& 9月9日(土)2週間連続 一挙放送
9月4日(月)~ 9月12日(火)平日 よる8時頃~ 連日放送

【STAR3 吹替専門 吹替版】
9月3日(日)& 9月10日(日)2週間連続 一挙放送
9月18日(祝・月)~ 9月26日(火)月曜~金曜 よる8時30分頃~ 連日放送

【放送作品(全7作)】
『インターステラー』 (C) Warner Bros. Entertainment Inc.
『バットマン ビギンズ』 (C) Patalex III Productions Limited
『ダークナイト』(C) Warner Bros. Entertainment Inc.
『ダークナイト ライジング』(C) Warner Bros. Entertainment Inc.
『インセプション』(C) Warner Bros. Entertainment Inc. and Legendary Pictures
『プレステージ(2006)』(C) Touchstone Pictures. All rights reserved.
『メメント』(C) 2000 I REMEMBER PRODUCTIONS, LLC

【関連特別番組】
『超入門!クリストファー・ノーランの世界』
クリストファー・ノーラン監督の独占インタビューとともに各作品の見どころを徹底解説。

公式サイト(スターチャンネル):http://star-ch.jp/nolan/

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる